カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
高確率で腐女子発言しておりますのでご注意を!!
定期忘れて家帰って自転車でさきの駅まで行きました。
朝からハードだぜ…… ------------------------------------ ちょっと睡眠不足でお昼寝してたら昼間から全力で死ネタな夢(しかもアスカガでアス←キラ←ラクスだ なぜ)を見ました。ちょっとこれ小説かけるんじゃね?ってくらいしっかり見ました。 で、起きた後眠かったのでまた寝たら今度は足がえらいことになる夢を見ました。 やっぱり眠かったのでまた寝たら今度はゲームみたいな夢を見ました。 うん よくねた 鋼のころからちょう愛してるサークルさんが、ついにリボンに手を出しました。 しかもやっぱりヒバツナ←骸。さすがです!! 出会いから3年くらいたちましたがまだ全力であいしてます。 PR 来週の哲学のテストに備えてお勉強してました。
で、とある概念についてとってもわかりやすく説明してるサイトさんを発見して思わず日記にしたためてみました。 それ授業のときはおもしろくなかったのですが、理解するととても楽しいです。 そんなわけでみなさんもレッツスタディ☆ ・カードが3枚あります ・その中にあたりが1枚あります ・もちろん佑花はあたりカードがどれか知っています ・あたりだと思うカードを1枚選んでください ・選びましたか? ・そうしたら、はずれのカードをわたしが1枚消去します 。大サービスです。 ・さぁカードは残り2枚です。 ・佑花は優しいので、ここで選んだカードを変えてもいいですよと言います。 さてこのとき、カードを変えるのと変えないのとどちらがあたりである確率が高いのでしょうか? 玲羽とかみっちゃんあたりはこれ知ってる気がします; ちょっとでも気になった人は正解を理由と一緒に考えてみてください。 メールとか拍手で反応くれたらよろこびます。 正解は明日発表? 認知のテストが予想外の展開でした。
単位とれなかったらほんとどうしよう…… 来年1年生に混ざってやるとかありえない!! ---------- 文人は楽勝でしたよ!!やた!! デグレどんどんオリジ展開ですね(´∀`) ほんとだったら神田今頃出番0ですからね!! ……でもまぁもう少し原作通りやってほしいですけどね。 ------------ なんかきもちわるい…?? おなか空いただけならいいんだけど(おい) ご飯食べて調べモノしなくっちゃ テスト始まりまつ。
実は明日が一番ハード。 ------------------- 先週テスト前最後の授業さぼってやっばいなぁと思ってたらその授業休講だったらしいです(´∀`) こんなとこで運使って何してるのかしら。 レポートやっとります。
提出は2月2日ですが諸事情によって明日までに終わらせなきゃいけない教育関係のレポートを。 レポートあと4つ……。今2つ終わらせたけど。 つかレポート課題3つはまだ明らかになってないですよorz そしてそろそろテスト襲来ですよ。 23日 認知&文化人類学 25日 言コミ 26日 教育学&ドイツ語 29日 英語 30日 哲学 1日 生徒指導&芸能授業内レポート 2日 体育&レポート提出期限 このほかにレポート3つ……。 終われば春休み(集中講義あるけど)終われば春休み春休み。 そんなわけで明日から平日バイト基本的に全部お休み。 今日は入会テストの試験監督してました。あとは丸付け。 丸付けって以外とめんどくさいのですよ…とくに国語。 大問合計出すのもめんどう!! 100点の子とかほんとすばらしいね(計算する必要がない) ----------------------------------------------------------------- レポート終わったーー。これでテスト勉強の続きができるよ!! レポート書いてるときに、小学校のときの担任の先生のことを思い出してちょっぴり涙が出ちゃいました( 学校であんな盛大に泣いたのはあれが初めてだったのかな。 ----------------------------------------------------------------- 出来心でテンプレサイトさんを眺めてたらすごく改装したくなりました。 わりと今のデザイン好評みたいだし季節中途半端だからもうちょっとこのままでいる予定だけど、とてもかわいいテンプレを発見してしまったのでうずうずしてます(テスト前に何やってるの/ほんとにな)
Powered by 忍者ブログ
Design by © まめの
Copyright © [ とりあえず叫んどけ。 ] All Rights Reserved. http://crystallinedays.blog.shinobi.jp/ |